「Barbie  バービー」

2023年8月11日公開

子供たちはもちろん、オジサンだって知っているバービー。アメコミやゲームのヒーロー、ディズニー・プリセンスたちが次々と実写化されているのを考えると、ちょっと遅いくらいの登場。
オープニングは、赤ちゃん人形で「お母さんごっこ」をしている女の子たち。そこに突然、巨大なバービーが出現し、女の子たちはこの人形を〝人類で初めて〟手にすることに。少しだけ取り合いがあって、1人が人形を宙に放り上げると…。バックには、リヒャルト・シュトラウス作曲の交響曲「ツァラトゥストラはかく語りき」が格調高く流れる、どこかで観たシーン。実はこれ、「2001年宇宙の旅」(1968年)で、人類が初めて骨(武器)を手にしたことで生存競争に勝ち、いまがあるという同映画の壮大なエピソードのパロディー。 バービー人形の誕生(1959年)は、少なくとも子供や大人の趣味や娯楽に大きな変化をもたらした。さらに、近年ではヒロインは「スタイルのいい金髪美女のお嬢さま」というステレオタイプを飛び越えて、さまざまな人種、職業のバービーが誕生。ちょっと大げさではあるが、バービーとボーイフレンドのケンを軸にした人々とその世界は、いまでは〝ただの人形〟ではなく、その時点での社会、世相、国際状況を敏感に反映する指標にさえなっている。
この映画を観る前は、バービー(マーゴット・ロビー)とケン(ライアン・ゴズリング)が、ピンク色あふれる人形たちの「バービーランド」という社会で「底抜けに明るく、ハッピー!」に生きる姿を描いたもの…と勝手にイメージしていた。ところが、バービーがなんと、リアルワールドへ行くという意表をつく設定。そのことで、バービーたちの世界では当たり前・常識だったことが覆される「カルチャーギャップ」というけっこう奥深いテーマ。ただし、それをあくまでも明るく、楽しく描いているのがいい。例えば、バービーランドの登場人物の名前はほとんどは、バービーとケン。誰に対しても同じ名前を呼びかけるのだが、呼応するのはいろいろタイプが違うバービーとケン。これは、いろいろな要望で数多くのバービーとケンがいるという、自虐的ギャグ?また、メインのバービーが自分のことを「定番のバービーよ」というのも、自分のスタンスをよく知っていておかしい。
そんな典型的なお嬢様が、人間社会(人形を発売している「マテル社」)の人々と会うのだから、落語で言うと「たらちね」「延陽伯」のような騒動が巻き起こるというわけ。そんななかで印象に残ったのは、人間社会に放り込まれたバービーが、化粧っけのない年老いた女性と偶然に隣り合わせになり話すシーン。いうまでもなく完璧なメイクをしたバービーがいうまでもなくビジュアル的にはきれいなのだが、バービー自身もなぜかわからないまま、老女の内に秘めた気品を感じとるというのは、細かい演出。
以上、理屈抜きに楽しむ夏休み映画というのに、ちょっと理屈をつけてみた。
〈ストーリー〉すべてが完璧で今日も明日も明後日も 《夢》のような毎日が続くバービーランド! バービーとボーイフレンド? のケンが連日繰り広げるのはパーティー、 ドライブ、 サーフィン。しかし、 ある日突然バービーの身体に異変が! 原因を探るために人間の世界へ行く2人。 しかし、そこはバービーランドとはすべて勝手が違う現実の世界、行く先々で大騒動を巻き起こすことになる。
〈スタッフ〉 グレタ・ガーウィグ(監督/脚本/製作総指揮)2023年 アメリカ映画/2023年 日本公開作品。上映時間:114分。配給:ワーナー・ブラザース映画
〈日本語吹き替え〉バービー・高畑充希、ケン・武内駿輔ほか
(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA